Xデザインフォーラム
Xデザインフォーラムのサービス
Xデザインフォーラムでは、デザインを社会に普及させるためのイベントなどを開催します。
第12回Xデザインフォーラム「カルチャー x チーム x デザイン」2024年9月1日(日)
第11回Xデザインフォーラム「ビジョンx AI xデザイン」2023年9月3日(日)
第10回Xデザインフォーラム「デザインリサーチとUXリサーチ」2022年9月4日(日)
第9回Xデザインフォーラム「デザインの研究と民主化」2021年9月12日(日)
第8回Xデザインフォーラム「メディアサイエンスXデザイン、文化人類学Xデザイン、経営学Xデザイン」2020年9月6日(日)
第7回Xデザインフォーラム「協創の仕組みのデザイン」2019年9月23日(月・祝)
第6回Xデザインフォーラム「フィンテックとデザイン、経営とデザイン」2019年5月6日(月・祝)
第5回Xデザインフォーラム「Playful & Open:学びのデザイン」2018年9月9日(日)
第4回Xデザインフォーラム「ソーシャル・スタートアップと学びのデザイン」2018年5月6日(日)
第3回Xデザインフォーラム「プレイフルな学びとオープンなデザイン」2017年9月24日(日)
Xデザインフォーラムのチーム
浅野 智
Xデザインフォーラム・コアメンバー
山崎 和彦
Xデザインフォーラム・コアメンバー
(株)Xデザイン研究所共同創業者/CEO、(株) 経験デザイン研究所代表取締役所長
多摩美術大学大学院を修了後、同校教員を経て岩崎学園勤務。学校経営、教育プログラム開発と並行して大手 IT 企業、メーカーのコンサルタントを務める。2014 年よりコンサルタント業に専念。現在は、企業や地域社会のイノベーション創出に関する研究・教育活動、コンサルティング事業を行っている。著書に『情報デザインの教室』(共著、丸善出版)などがある。UX研究では国内最古参の一人。最近の関心は、企業の中堅社員の再教育。企業における講演・研修・ワークショップを毎年精力的に実施。人間中心設計推進機構 元理事、認定人間中心設計専門家 101001 号
(株)X デザイン研究所共同創業者/CDO、武蔵野美術⼤学ソーシャルクリエイティブ研究所研究員、Smile Experience Design Studio代表
京都工芸繊維大学卒業後、クリナップ(株)を経て、日本IBM(株) UXデザインセンター長(技術理事)、千葉工業大学デザイン科学科/知能メディア工学科教授、武蔵野美術大学教授を経て現職。神戸芸術工科大学博士(芸術工学)号授与、東京大学大学院博士課程満期退学。グッドデザイン賞選定委員、日本デザイン学会理事、経産省デザイン思考活用推進委員会座長、HCD-Net副理事長など歴任。「うれしい体験のデザイン UXで笑顔を生み出す38のヒント」など著書多数。デザインの実践・研究・教育とコンサルティングに従事。
上平 崇仁
Xデザインフォーラム・コアメンバー
安藤 昌也
Xデザインフォーラム・コアメンバー
専修大学ネットワーク情報学部教授
グラフィックデザイナーを経て、2000 年から情報デザインの教育・研究に従事。近年は社会性への視点を強め、デザイナーだけでは手に負えない複雑な問題を人々の相互作用の中で創造的に解決していくためのCoDesign(協働のデザイン)の仕組みづくりについて取り組んでいる。2015-16 にはコペンハーゲンIT 大学客員研究員として、北欧流参加型デザインの調査研究に従事。著書に『コ・デザインーデザインすることをみんなの手に 』(NTT出版)などがある。
千葉工業大学先進工学部知能メディア工学科教授
ユーザーエクスペリエンス、人間中心設計、エスノグラフィックデザインアプローチなどの研究、教育に従事する。“利他的UX”を提唱し、「やってあげるデザイン」の原理の研究などにも注力。人間中心設計推進機構理事等を歴任。同機構認定 人間中心設計専門家。他に専門社会調査士の資格を有する。
木村 博之
Xデザインフォーラム・コアメンバー
小池 星多
Xデザインフォーラム・コアメンバー
(株)チューブグラフィックス代表取締役。SND国際コンテスト審査員、経済産業省「ツタグラ」アドバイザリーボード、日本経済新聞社デザインコンサルタントなどを経て、現在、本務のインフォグラフィックス制作や企業コンサルタントのほか、千葉大学工学部などで講師を務める。著書に『インフォグラフィックス』(誠文堂新光社)などがある。最近、「つなぐ」を意識し、小学生以上を対象に、空間認知能力や可視化能力を高めるデザイン教育に取り組んでいる。
東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科教授。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。同自然科学研究科後期博士課程修了、博士(学術)。多摩美術大学助手、東京家政学院大学専任講師を経て現職。2012 年、アメリカインディアナ州立大学客員研究員。著書に『おしゃべりロボット「マグボット」-ラズパイとArduino で電子工作-』(リックテレコム、2016)などがある。
小島 健嗣
Xデザインフォーラム・コアメンバー
原田 泰
Xデザインフォーラム・コアメンバー
design MeME(デザインミーム)合同会社代表
富士フイルム デザインセンター、技術戦略部、ビジネス開発・創出部を経て 2024年design MeME合同会社設立。前 FUJIFILM Open Innovation Hub館長。共創によるイノベーション創出を支援するデザイン、人材育成に取り組んでいる。千葉大学工学部工業意匠学科卒。著書に『情報デザイ ンのワークショップ 』(共著/丸善出版)などがある。
(株)デザインコンパス 代表。
筑波大学芸術専門学群卒業。博士(感性科学/筑波大学)。凸版印刷(株)、(株)リクルート、筑波大学(芸術学系)、多摩美術大学(情報デザイン学科)、千葉工業大学(デザイン科学科)、公立はこだて未来大学(情報アーキテクチャ学科)などでデザイン実践・教育・研究に携わる。2024年4月より現職。知識・経験の視覚化をテーマとしたコミュニケーションデザインの方法と表現、人材育成に取り組んでいる。著書に『図解力アップドリル』(ワークスコーポレーション)などがある。
富田 誠
Xデザインフォーラム・コアメンバー
安武 伸朗
Xデザインフォーラム・コアメンバー
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。デザインエンジニアリング系のスタートアップ創業、早稲田大学政治学研究科助手などを経て、現職。近年は、共創を実現するための「視覚的対話」をテーマに取り組んでいる。
常葉大学造形学部造形学科教授。全学キャリアサポートセンター長。佐賀大学教育学部卒後、企業にてブランディング職、専門学校のマネジメントを経て現職。情報デザインを中心に、マーケティング、キャリアデザイン教育を行う。地域のシビックプライド醸成やリアルタイムドキュメンテーションの活用、発想法の開発など、大学生と社会人の実践的な学びの場創りを進めている。
佐藤 啓一郎
Xデザインフォーラム・コアメンバー
(株)フィラメント取締役CXO
前職にて家電製品、通信機器、ビジネス機器の製品および関連サービスのUXデザインを行う部門を立ち上げ運営。社内外とのオープンコラボレーションを推進するとともに領域を超える人材の育成発掘も手がける。2018年4月よりその経験を活かしてUX視点を用いた新規事業開発支援に取り組んでいる。